|             
                 
      4.14 Bounfsry register description 文      
      boundary−scan register description には0から LENGTH−1 (LENGTHは “4.11 Instruction register description” の <instruction length stmt> で定義されます)のバウンダリスキャンセルのリストが記述されます。セルの並びは順不同です。但し全てのセルが定義されていなければなりません。Cell 0がTDoに最も近いセルになります。    
       
         
           |  
          <boundary−scan register description> |  
          ::= |  
           
             <boundary length stmt>  
            <boundary register stmt>  |  
          
         
           |  
          <boundary length stmt> |  
          ::= |  
           
             attribute BOUNDARY_LENGTH of  
            <component name> : entity is <integer> ;  |  
          
         
           |  
          <boundary register stmt> |  
          ::= |  
          
             attribute BOUNDARY_REGISTER of 
            <component name> : entity is 
            <cell table string> ; 
           |  
          
         
           |  
          <cell table string> |  
          ::= |  
          
             W <cell table> W  |  
          
         
           |  
          <cell table> |  
          ::= |  
          
             <cell entry> { , <cell entry> }  |  
          
         
           |  
          <cell entry> |  
          ::= |  
          
             <cell number> ( <cell info> )  |  
          
         
           |  
          <cell number> |  
          ::= |  
          <integer> |  
          
         
           |  
          <cell info> |  
          ::= |  
          <cell spec> [ , <disable spec> ] |  
          
         
           |  
          <cell spec> |  
          ::= |  
          
             <cell name> , <port ID or null> , 
             ,<function> , <safe bit>  |  
          
         
           |  
          <cell name> |  
          ::= |  
          <VHDL identifier> |  
          
         
           |  
          <port ID or null> |  
          ::= |  
          <port ID> | * |  
          
         
           |  
          <function> |  
          ::= |  
          
             INPUT | OUTPUT2 | OUTPUT3 
             | CONTROL | CONTROLR| INTERNAL 
             | CLOCK | BIDIR | OBSERVE_ONLY  |  
          
         
           |  
          <safe bit> |  
          ::= |  
          0 | 1 | X |  
          
         
           |  
          <disable spec> |  
          ::= |  
          
             <ccell> , <disable value> 
             , <disable result>  |  
          
         
           |  
          <ccell> |  
          ::= |  
          <integer> |  
          
         
           |  
          <disable value> |  
          ::= |  
          0 | 1 |  
          
         
           |  
          <disable result> |  
          ::= |  
          
             Z | WEAK0 | WEAK1 
            | PULL0 | PULL1  |  
          
         
           |  
           |  
           |  
           |  
           |  
          
        
      ☆例:   
        
          
           |   
          attribute BOUNDARY_LENGTH   of sn74bct8244a : entity is 18; |   
           
          
           |   
          attribute BOUNDARY_REGISTER of sn74bct8244a : entity is |   
           
          
           |   
           |   
           
          
           |   
          −−num cell |   
          port |   
          function |   
          safe |   
          [ccell disval rslt] |   
           
          
           |   
          W17 (BC_1, |   
          OE_NEG1, |   
          input, |   
          X),W & |   
           |   
           
          
           |   
          W17 (BC_1, |   
          *, |   
          control, |   
          1) W & |   
           |   
           
          
           |   
          W16 (BC_1, |   
          OE_NEG2, |   
          input, |   
          X),W & |   
           |   
           
          
           |   
          W16 (BC_1, |   
          *, |   
          control, |   
          1) W & |   
           |   
           
          
           |   
          W15 (BC_1, |   
          A1(1), |   
          input, |   
          X),W & |   
           |   
           
          
           |   
          W14 (BC_1, |   
          A1(2), |   
          input, |   
          X),W & |   
           |   
           
          
           |   
          W13 (BC_1, |   
          A1(3), |   
          input, |   
          X),W & |   
           |   
           
          
           |   
          W12 (BC_1, |   
          A1(4), |   
          input, |   
          X),W & |   
           |   
           
          
           |   
          
             : 
            :  |   
          
             : 
            :  |   
          
             : 
            :  |   
          
             : 
            :  |   
           |   
           
          
           |   
          W3  (BC_1, |   
          Y2(1), |   
          output3, |   
          X),W & |   
          16, 1,  Z),W & |   
           
          
           |   
          W2  (BC_1, |   
          Y2(2), |   
          output3, |   
          X),W & |   
          16, 1,  Z),W & |   
           
          
           |   
          W1  (BC_1, |   
          Y2(3), |   
          output3, |   
          X),W & |   
          16, 1,  Z),W & |   
           
          
           |   
          W0  (BC_1, |   
          Y2(4), |   
          output3, |   
          X),W & |   
          16, 1,  Z) ;W |   
           
         
      <boundary register stmt>は<cell entry>の列挙で構成される<cell table string>を含みます。<cell entry>は2つの要素(<cell number>と<cell info>)から構成されます。又その並びは順不同です。  
      
      全ての<cell entry>の要素は最初の4つの要素(<cell name>,<port ID or null>,<function>,<safe bit>)の値をもたなければなりません。そして出力を制御できるセル(オープンコレクタや3ステート出力)を定義した<cell entry>はさらに3つの要素(<ccell>,<disable value>,<disable result>)を持たなければなりません。<function>の値が OUTPUT あるいは BIDIR のときは、3つの要素(<ccell>,<disable value>,<disable result>)を定義しなければばりません。<function>の値がBIDIRで出力ドライバがインアクティブの場合、そのセルは受信動作を行います。<function>の値がOUTPUT2の場合、3つの要素(<ccell>,<disable value>,<disable result>)は定義される場合とされない場合があります。そしてそれは定義されるドライバびVHDL <port type>がOUT であるかどうか、又はBUFFERであるかどうかに依存します。  
      <cell name>の要素は使われているセル構成を定義します。そしてその値は、Standard VHDL Package 或いはユーザー指定のVHDL package で定義されている値でなければなりません。  
      <port ID or null>の要素はセルに対して接続される外部信号名を示します。この値は “4.3 Logical port description” で定義された名前でなければなりません。出力コントロールあるいはインターナルセルとして使用されるセルはこの要素に “*” を用います。  
      <function>の要素は関連するセルの主要な機能を定義します。以下に<function>で持つことができる値を示します。  
      
        
          | 値 | 
          説明 | 
          pin type | 
         
        
          | INPUT | 
          モニタ機能を持ち外部ピンに接続されます。 | 
          in または inout | 
         
        
          | CLOCK | 
          外部クロック入力ピン似接続されます。 | 
          in | 
         
        
          | OUTPUT2 | 
          2値出力をもつ外部ピンに接続されます。 | 
          out,buffer,inout | 
         
        
          | OUTPUT3 | 
          3ステート出力をもつ外部ピンに接続されます。 | 
          out , inout | 
         
        
          | CONTROL | 
          1つ以上の出力信号或いは双方向信号のイネーブル制御又は方向制御を行います。 | 
          − | 
         
        
          | CONTROLR | 
          1つ以上の出力信号或いは双方向信号のイネーブル制御又は方向制御を行います。またTAPがTest−Logic−Reset 遷移状態を通るとディスエーブル状態にします。 | 
          − | 
         
        
          | INTERNAL | 
          デバイスの内部で使用します。外部ピンには接続されません。 | 
          − | 
         
        
          | BIDIR | 
          双方向ピンに接続されます。 | 
          inout | 
         
        
          | OBSERVE_ONLY | 
          INPUTと同じ機能ですが、INTESTをサポートしません。セルのモニタ信号として使用されます。 | 
          in または inout | 
         
       
      <safe bit>の要素は、バウンダリスキャン試験パターン生成ソフトウェアがランダムに値を選択する時、セルのCAP FFにロードされるべき値を定義します。例えば以下のような場合が考えられます。  
      
        - 
          
関連付けされたドライバを無効にするようなContorl Cell の値  
        - 
          
INTEST実行時、ドライバに流れる電流値を最小にするような出力信号の値  
        - 
          
EXTEST実行時、内部論理回路に影響を与えないようにする入力信号の値  
       
      <ccell>の要素は,対応する<port ID>の出力をディスエーブルにするコントロールセルの<cell number>を示します。  
      <disable value>の要素は、対応する<port ID>の出力をディスエーブルにするための<ccell>の値を示します。  
      <disable result>の要素は、対応する<port ID>の出力がディスエーブルになった場合の出力ドライバの状態を示します。設定できる値には以下のものがあります。  
      
        
           | 
          ハイ・インピーダンス(Hi−Z)状態 | 
          :Z | 
         
        
           | 
          外部プルダウンによるWeak“0”状態 | 
          :WEAK0 | 
         
        
           | 
          外部プルダアップよるWeak“1”状態 | 
          :WEAK1 | 
         
        
           | 
          内部プルダウンによるWeak“0”状態 | 
          :PULL0 | 
         
        
           | 
          内部プルダアップよるWeak“1”状態 | 
          :PULL1 | 
         
       
         
         
         
     |